徒然日記 – デリバリーが早く届く, 福島第一原発 1号機冷却「失敗の本質」 読了

頭に何か気になることがあると全く熟睡できない性分なので目が覚めたりうとうとしたりを繰り返しているうちに夜が明けた。

お昼に少し仕事をする予定だったので少し早めにお昼を食べておこうと11時手前に某大手ハンバーガーチェーンのデリバリーを頼んだところ、配達希望時刻の45分以上前に電話がかかってきて「いまから配達してもよいか」とのことだった。なるほど注文が集中してるのかなと思いながら、自宅まで持ってきてもらえることがありがいたいのでいつでもどうぞとお伝えしたところ、本当にすぐ配達されて驚いた。電話で了承もらえる前提で動いていたのだろうか。それとも、了承と同時に作り始めたのか。

お昼前後に少し仕事をした後、福島第一原発 1号機冷却「失敗の本質」 (講談社現代新書)を読み進め読了。

不確実で不安定な危機の時こそ、組織は、リーダーと現場が互いに積極的に歩み寄り、情報共有していかなければ、困難を乗り越えられないという教訓が浮かび上がってくる。
NHKスペシャル『メルトダウン』取材班. 福島第一原発 1号機冷却「失敗の本質」 (Japanese Edition) (Kindle の位置No.723-724). Kindle 版.

現場の運転員たちが、イソコンの稼働状況を巡る困難を自分たちだけで抱えて、免震棟に報告する意識が希薄だったことがある。一方、リーダーである吉田は、対応を現場に任せてしまい、情報を積極的にとりにいく姿勢に欠けていたことを自ら反省点として指摘している。

NHKスペシャル『メルトダウン』取材班. 福島第一原発 1号機冷却「失敗の本質」 (Japanese Edition) (Kindle の位置No.2597-2599). Kindle 版.

何らかのスマートフォンアプリの提供だったりWebサービスの提供をしているサービスに携わっている人なのであれば、もちろんこの本で描かれている原子力発電所というシステムの大きさと比べたときに違いはあれど、インフラという視点では変わらないと思っていて、その視点で読み進めていったときにも学ぶところがとても多いと思っているので全く違う業界の出来事だと思わずに自分ごととして読んでみるのがよいのではないかと思った。

徒然日記 – カードゲームが弱い

福島第一原発 1号機冷却「失敗の本質」 (講談社現代新書)を読み始めた。
夜はオンライン飲み会が開催されたので参加。ボードゲーム(UNOみたいなやつ)大会?が開催されたのだけれども意外とこれが面白かった。カードを早く出したもの勝ちみたいなところがあるときにインターネット回線のスピードやマウス操作のスピード勝負みたいなところがあって面白かった。あと予想以上に自分がカードゲーム弱いのだなというのも知れた。如何せん久しぶりにやったのでものすごく懐かしかった。

2020年4月に読んだ本を振り返る

4月4冊。通勤電車が消失したことで消失しかかった読書の時間をかろうじて保っている感。同じこと毎月書いてて駄目だなと思いつつ全然読んでないよりはよいか。
"日本人の勝算: 人口減少×高齢化×資本主義"より抜粋。

「日本は少子高齢化と人口減少問題を同時に考えなくてはいけない、唯一の先進国である」。これが重要なポイントです。
デービッド・アトキンソン. 日本人の勝算人口減少×高齢化×資本主義 (Japanese Edition) (Kindle の位置No.331-332). Kindle 版.

これからの時代、生産年齢人口がしっかり稼ぎ、その一部を高齢者に分配する必要があります。消費税をどうするかというレベルの問題ではありません。稼がないと分配するものがない。これからの時代は、稼ぐことこそが社会貢献なのです。
デービッド・アトキンソン. 日本人の勝算人口減少×高齢化×資本主義 (Japanese Edition) (Kindle の位置No.2731-2733). Kindle 版.

課題がシンプルに整理され、ロジカルなそこに対する策が提示されていて読んでいて合点がいく内容だった。

2020年4月に読んだ本

2020年バックログ

2020年3月に読んだ本を振り返る
2020年2月に読んだ本を振り返る

徒然日記 – テーマを変えたら全文表示できなくなっていた

徒然日記 – WordPressのテーマ変えてみたというエントリを書いたら全文見れなくなっていた。詰めが甘い。奥が深い。ひとまず復旧。
先日からこの本を読み始めた。具体例が多くて読みやすそう。

今日、気温が上がったこともあってか自宅で仕事していると薄ら汗をかいてしまった。これから暑くなってくると部屋の環境を安定させるのも気を使わないといけないなと思いつつ一日終わり。

徒然日記 – 残り物でチャーハン

午前中は安住紳一郎の日曜天国を聴いて過ごす。お昼ごはんに残り物で作ったチャーハンを食べる。春キャベツがあったので外側の少し硬いところをみじん切りにしたのとパプリカを使ったチャーハンを作るとなんとなく春っぽい感じになった。

上の本、読了。ビジネスノンフィクションで読み応えあった。社外アライアンスの考え方だったり規模感違えど腑に落ちる記述が多い。人間的にもものすごく魅力がある人なんだろうなと思った。

徒然日記

お約束の午前中は安住紳一郎の日曜天国を聴いていた。何か音がこもった様に聞こえていたのは安住アナがマスクをしたまま放送をされていたからとういことに気づく。昨日来、いろいろなラジオ局のパーソナリティーが在宅で放送していたりすることも多く、そしてそれがテレビのそれよりも大分スムーズに運営されている様に感じるところがラジオというメディアの特異性かもしれない。

経営の行動指針―土光語録を読了。1970年(昭和45年)に出版された本で1996年に新訂版が出ていてさらにそれが34刷されていてる。
内容が本当に不思議なのだけれども今のこの時代読んでも色あせてない感を受ける。(多少社会的な背景を前提にした話もあり、今となってはという点も無くはないが、それが決して全て綺麗に解決できていないということなのだろう。

「日本人の勝算: 人口減少×高齢化×資本主義」を読んだ

少子高齢化から確実に訪れる「人口減少」というデフレ圧力に対して、最低賃金に対する政策から生産性を絡めてどの様に現実と向かいっていけばよいのかをまとめた良書。
頑なに動かない国に対しての行動案がロジカルに提示されていた。一点、昨年1月に出版されたこの本のなかで予想されていなかったのは、いま現在の新型コロナウイルスからくる急激な社会変化かもしれないが、結果としてある意味この本に書かれていた方向性に否応無しにも向かわざるを得ない状況になっている様にも今読むと思えた。

徒然日記

昨夜、あまり熟睡できず残念な目覚め。季節の代わり目、日中の体調というより睡眠に軽く影響がでるのがとても残念。以前はこんなことはなかったのに。

以下の本を最近読み始めた。昨年出版された本ではあるのだけれども必ず訪れる変化とそこに通じるトピックが多く興味深く読み進めている。

2020年3月に読んだ本を振り返る

3月は5冊であった。在宅勤務体制が継続しているので通勤時間が消失したので本を読むルーティンが崩れたことを前書いたけど最近は休憩時間だったり就寝前の時間に読む様にしてルーティンを再構築できた。

Learn or Die 死ぬ気で学べ プリファードネットワークスの挑戦より抜粋。

イノベーションは、技術のタネが実際にニーズを持っている人に何らかのかたちで伝わることで初めて実現する。

西川 徹,岡野原 大輔. Learn or Die 死ぬ気で学べ プリファードネットワークスの挑戦 (Japanese Edition) (Kindle の位置No.1097-1098). Kindle 版.

技術、ビジネススキームだけでなくて伝わって結びつくことで初めて実現される。

これまではハードウェアとソフトウェアは別個に進化してきた。これからは、そうではない。ソフトウェアが進化することによってハードウェアができることが増える。それによって新しいハードウェアができる。そしてまた高度なソフトウェアができる。こうして両輪のように成長させていくことが可能なはずだ。そして、このようなサイクルを最も回しやすい領域が、ロボット分野なのだ。

西川 徹,岡野原 大輔. Learn or Die 死ぬ気で学べ プリファードネットワークスの挑戦 (Japanese Edition) (Kindle の位置No.2308-2311). Kindle 版.

2020年3月に読んだ本

booklog.jp

booklog.jp

booklog.jp

booklog.jp

booklog.jp