天気もよくてとてもよかったので電車と湘南モノレールを乗り継いで江ノ島に行ってきた。少し疲れたときには海を見に行くに限る。久しぶりに潮の香りと波の音に癒やされた。
初めて乗った湘南モノレール、ゴムタイヤによる加速度や懸垂式モノレールの特色を生かし走行する場所が建物の間だったり山を超えていったりとかなりアグレッシブでジェットコースターのようだと比喩されていると聞いて、本当にその表現は言い得て妙だなと思った。

江ノ島の海岸の写真
天気もよくてとてもよかったので電車と湘南モノレールを乗り継いで江ノ島に行ってきた。少し疲れたときには海を見に行くに限る。久しぶりに潮の香りと波の音に癒やされた。
初めて乗った湘南モノレール、ゴムタイヤによる加速度や懸垂式モノレールの特色を生かし走行する場所が建物の間だったり山を超えていったりとかなりアグレッシブでジェットコースターのようだと比喩されていると聞いて、本当にその表現は言い得て妙だなと思った。
江ノ島の海岸の写真
2023年2月は雑誌1冊を入れて11冊。
「伊藤忠 財閥系を超えた最強商人」より
商社パーソンの仕事はソフト開発のようなものだ。時代や環境をにらみながら、アイデアを出し、自分が経験した事物を組み合わせて事業に仕立て上げる。経験が多ければ多いほど、組み合わせのパターンは増える。山田に話を聞きながら、わたしは何気なく、「商社の仕事って、組み合わせですね」と言った。すると、翌日、その言葉に反応した山田からメールが来た。
「商社の仕事は、まずはやってみて、後から点と点がつながっていくようなものだと考えており、この点をいくつ自分の中で作っていけるかが、若いうちだけではなく、人生の中での重要なポイントのように今は感じております。野地 秩嘉. 伊藤忠財閥系を超えた最強商人 (Japanese Edition) (p.321). Kindle 版.
"後から点と点がつながっていく" という言葉が印象に残った。
お昼前に通院の付添をするべく外出、移動中は「キーエンス解剖 最強企業のメカニズム」を読む。更に帰宅時に本屋さんに寄って「アメーバ経営: ひとりひとりの社員が主役」を買う。次々に読む本が出てくる。
節分ということで会社で恵方巻が配られた。コロナが流行する前は毎年の恒例行事だったのだけれども久しぶりの配布。しかも丁寧に通常の巻き寿司のものとロールケーキの2種類が用意されていて、自分は昼ごはんを外に食べにいったのもあったのでロールケーキのものを後から頂いた。
外の気温が低かったのもあってかオフィスの室温が少し高めで加えて昼ごはんを食べた後に更に恵方ロールケーキを食べたのもあって急激にお腹が膨れた。食べ過ぎ注意。恐らく昼ごはんに食べたパスタ大盛りがよくなかった。
Q.節分だからって会社で恵方巻食べるなんてことあるんですか?
A.あります#ペパボの日常 pic.twitter.com/DkhlvxRBK1
— GMOペパボ (@pepabo) February 3, 2023
2023年1月は10冊。
職業、挑戦者: 澤田貴司が初めて語る「ファミマ改革」より抜粋。
「たくさんの会社の経営や再生に携わってきて、わかったことがあるんです。それは、おかしくなった会社は、リーダーが現場を理解していないということです。だから、現場第一主義で修正をしてきた。現場を見ることは義務なんです。僕からすると、当たり前。現場目線で仕事ができない会社は破綻するんです」
上阪 徹. 職業、挑戦者澤田貴司が初めて語る「ファミマ改革」 (Japanese Edition) (pp.18-19). Kindle 版.
コンビニエンスストアの事業も本体があり、加盟店があり、その先に消費者(購入者)がいるという構成のときに企画は本体が行い、直接の販売は加盟店が行うという形態の事業で自分がいま携わっている事業もその形態に似ているのかもしれないと置き換えながらこの本全体を読むと学びがとても多かった。
朝散歩2.0Km、前日お酒を呑みすぎてかなりグロッキーになっていたのだけれども、水をたくさん飲んで散歩をしたら大分すっきりした。たまになので許してほしいと思いつつ、毎回反省している気もする。
昨日から「経営×人材の超プロが教える 人を選ぶ技術」を読む。ヘッドハンターという人選を職とされている方の本なので実践的で興味深い。
昨夜はみんなで牡蠣を食べたりしたのであった
昨日インストールしたBondee、夜から起動するたびに「ネットワークエラー」が表示されて何か問題が起きているのかなとも思いつつ、自分がつながっている各所を見るとどうも起きているのは自分だけという気がしたのでキャッシュをクリアし、それでも解決しないため思い切って一度アンインストールをして再度ログインを試みると問題は解消した。自分だけネットワークエラーだった。
(プッシュは届くのに起動できないから何か変だとは思っていたんだ)
お昼前に「ポケモン・ストーリー」読了。2000年に書かれた本なのだけれどもとてもおもしろく読めた。ポケモン自体の開発、そこからのカードゲームへの展開やキャラクタービジネスとしてのアニメ放映にいたるところから海外展開まで事細かにまとめられていて読んでいてとても面白かった。
あと、ミュウがイースターエッグ的な形でプログラマが仕込んでいた話からそれが噂となってポケモンを遊ぶ小学生たちの間で話題になってきたときの対応などは事業対応としても見事だなと思った。
お昼ごはんに焼きそばを作る。もやし多めで目玉焼き乗せる。
午後から散歩、4.9Kmくらい。
こちらの日記の更新が滞っていたので再開。
午前中は電車に乗って少し離れたところに移動して散歩した。普段と違うところを歩くと楽しいのだけれども今日は日陰がとても冷えて寒かった。グルッと目的の箇所を歩いて自宅最寄りに戻る。戻る途中に途中下車した駅の前の広場でイベントが行われていて、そこで芸人の方がステージをされていたのだけれども、かなりの滑り方をしてしまった様でそれを取り戻すべくものすごいテンションでおしゃべりをしていたのだけれども、青く晴れた空と吹き付ける北風と埋まりきっていない会場が映画みたいなシーンに見えた。火花 (文春文庫)か。
図書館によって本を3冊借りて帰宅。
帰った後、タイムラインを賑わしていたBondeeを入れてみて触ってみる。なるほど、この感覚なんか懐かしいな。と思い、自分の記憶をさかのぼった時に浮かんだのがポストペットだったのだけれども、同じことを言っている人は同世代だった。
図書館で本を数冊借りて帰った。以前も書いたかもしれないけれども図書館を利用する目的は直近販売された本ではなくて本棚から本を見つける楽しみだったり出会いを期待する目的と、あとは現在販売されていなかったり電子書籍化もされていない本を求めるため。
今回は後者の目的でポケモン・ストーリーが蔵書であるのがわかったので借りにいった。読むのが楽しみなのだけれども想像の3倍くらいの本の厚みがあって読み応えありそう。
午前中は通院の付添で外出。SUZURIで新春セール中ということもあって販売状況をずっと気にしながら電車の移動中も含め、終日を過ごしていた。
自分も購入者として新春セールで購入。長袖Tシャツ(ロングスリーブTシャツ)、気に入っているので是非自分にあうデザインを見つけて購入してもらいたい。
最近のコメント