徒然日記 – 2022年4月10日

一昨日もしっかり寝ることができてなかった感じだったので熟睡して起きた。起きると同時にApple watchに睡眠がしっかりとれたことを褒められる。午前中に散歩4.7Km、どんどん気温が上がってきて軽く汗をかいてしまったが影に入ると涼しくていい季節になった。

お昼ごはんにキャベツとしらすを使ったパスタを作った。気候は初夏感あるけれども季節上は春なのでメニューもそれっぽく。オリーブオイルを多めに投入し、にんにくで香りを出して、ざく切りしたキャベツを入れて塩と黒胡椒で整えて更にしらすとキノコを数種類入れて作るお手軽パスタなのだけれどもとても美味しくできたので満足。

午後からは本を3冊読み進める。メンタルタフネスに関して少し興味があったので下の本を読んでみた。自分の場合、散歩が内省したり気持ちを落ち着けたりするのによい時間になっているのだろうな。

透明な螺旋読了 – 2022年4月2日

春眠の季節なのに今ひとつ眠りが浅くて1時過ぎに寝て5時過ぎに目が覚めてしまった。2度寝しようと思ったのだけれども寝付けないので諦めて起きた。

午前中は外に出る予定があったので外出。寒の戻りが何回目だろうかと思うくらいに冷えた中を歩いた。もうコートだったりをクリーニングに出したのに。と思っている人が必ずいそうだな。(普段使っているお店で3月中に出すと割引があったりしたので、自分たちも大分暖かくなったからという理由で一部出していたのであった。)

外に出た帰りに本屋に寄った。普段はKindleでダウンロードして書籍を読むことが多くなったのだけれども、前書いたとおり本屋の書棚を眺めたり、ピックアップして陳列されている本の島を見て回ると普段気づかない本に出会えたりするので意図的に時々立ち寄ったりする様にしている。以前から購入しようとしていて購入し忘れていた東野圭吾の「透明な螺旋」と他数冊買い求めて帰宅。
作業をしながら読み進めていったら止まらなくなってしまって一気に読んでしまい読了。
容疑者Xの献身と同じ様な読後感があるのだけれども、この結末で誰か救われたのだろうかという筋書きだったのとタイトルの意味が読み終えたときにわかる作品だった。ただ哀しさだけが残る。物理学と絡めたトリックがあったりしたこれまでのガリレオシリーズとは大きく違うので賛否両論ありそうだけれども個人的にはシリーズの1作として成立したのではないかと思った。

著者 : 東野圭吾
文藝春秋
発売日 : 2021-09-03

2022年3月に読んだ本を振り返る

2022年3月は9冊(雑誌含む)。

今月の一冊として選ぶのは「数値化の鬼 ーー 「仕事ができる人」に共通する、たった1つの思考法」、社内で紹介して20冊くらい買ってもらったのではない位、読んで欲しいと伝えて回った。
冒頭にあるこの一文、

数字は、「不足を見るためのもの」です。不足を埋め、次の行動を考えるための材料です。

安藤 広大. 数値化の鬼「仕事ができる人」に共通する、たった1つの思考法 (Japanese Edition) (p.16). Kindle 版.

基準を設けないと比較はできず不足や充足は判断ができないので設けようというシンプルな話であるし、期日であったりの時間的な軸においても数字は存在すると当たり前ではあるのだけれども改めて認識した。

2022年3月に読んだ本

2022年の読書記録

徒然日記 – 2022年3月25日

朝の散歩は2.5Km、歩くスピードを意図的に少し速くしてみたところApple watchで計測される心拍数が120拍/分になった。消費カロリーも少し高めになるからこのくらいの心拍数のテンポになる様に意識したほうがよいなと思ったので、明日以降歩くときにテンポを変えてみる。

オフィスで仕事をする日の通勤中だったりに読んでいた「マチネの終わりに」読了。普段、ビジネス書かエッセイしか読まなくなっていてブクログで振り返ると17ヶ月ぶりくらいに小説を読んだ様だった。本の評価は書評を見ていてもポジティブな評価、ネガティブな評価、それぞれバラバラなのだけれども、自分はフィクションの小説として自然に読めた。少し変わった目線感かもしれないけれども書の冒頭にある物語に入る前の「序」がとても丁寧で自分はとても大好きな文章だった。
個人的にはビジネス書だったりの書評は多少参考にするけれども、小説に関してはまずは読んでみてあわなければ読まないくらいのスタンツでいろいろと読みすすめてみるのがいいんじゃないだろうか。限られた人生なので。

徒然日記 – 2022年3月19日

午前中は弊社株主総会開催ということでオンラインで参加していた。無事終了し、その後の近況報告会が配信されることになっていたので自社のことではあるけれども改めてYouTubeを通して視聴した。こちらも配信が終了したことを確認して、昼ごはんにマクドナルドへ。時々食べたくなるマクドナルド。

お昼ごはんを食べて来週利用する資料を作成しながら本を読みつつ過ごして煮詰まったので、散歩へ。4.0Km歩く。公園を歩くとソメイヨシノの木についた蕾がかなり膨らんできていてもう少しで開花しそうな感じだった。別の品種の桜はすっかり満開になっていて、いろいろ煮詰まっていた気分も少し気が晴れた。

晩ごはんにキーマカレーを作って一日終わり。

満開になった桜

満開になった桜

徒然日記 – 2022年3月13日

気温が微妙で寝苦しくて夜中に何度も起きたりしながら過ごしたので8時手前までゴロゴロしていた。

昼食にサイゼリヤに行く。おつまみ2種類くらいとパスタとワインのデカンタ(250ml)頼んで大人二人で食事して3000円もかからなくて満足が高くて幸せ。「サイゼリヤ おいしいから売れるのではない 売れているのがおいしい料理だ (日経ビジネス人文庫)」という本を以前読んだことあって細かい企業努力があることを知ったので余計にありがたく食事してる。例えば、配膳のときにトレイ使わずに直で皿を持って料理を運んでいるのも結果としてそちらの方が効率が良いという話もあったりして今日店員の方を見ていると効率よく動いて複数のテーブルに運ばれていたりする。まさに生産性。

上の昼食を挟んで散歩7.2Km。ワインを飲んだせいか家についた瞬間に酔いが回って昼寝してしまった。

徒然日記 – 2022年3月12日

朝一番で通院する用事があったので付添で外出。お医者さんとコロナワクチンのブースター接種の話になる。基本的に医者の立場からは接種を推奨したいそうなのではあるが昨今の医療にまつわる諸々でなかなか強く薦められないという話を聞いてなるほどなと思うなどした。自分は接種のリスク、感染にまつわるリスクを天秤にして判断しているのだけれども、これも人によって違うのだろうな。

移動時間中に「人を動かす 文庫版」を読了。何度か読んだことがあるのだけれども改めて読んだ。1936年出版の本でこれだけ重版されているのだからどの時代においても成立しうる話なのだろうと思う。

午後から散歩、4.3Km。気温が高くて歩いているうちに汗ばんだ。すっかり春みたいな気候だけれどもまた寒の戻りが来るのだろうか。

徒然日記 – 2022年3月11日

朝散歩 6.6Km、考え事してたら普段よりたくさん歩いてしまった。
その割に午後からどうも調子が悪くて頭痛がひどく夕方で早めに仕事を切り上げて休んでいた。年に2回くらいはある感じなのでやむを得ない。週末で完全に復活させる。

数値化の鬼 – 2022年3月10日

朝の散歩2.4Km、気のせいかもしれないけれども散歩中にすれ違う人の数が普段より少なかった気がする。段々歩くと少し汗ばむ気候になってきた気がする一方、相変わらず末端冷え性が解決しないのは何でだろうか。

先週末に読んだ数値化の鬼 ーー 「仕事ができる人」に共通する、たった1つの思考法がとても自分にとっては刺さるところの多い良本だったので各所で勧めている。少しタイトルが強烈なので読むのにハードルを感じる方がいるかも知れないけれども、中身はとてもわかりやすい例えとシンプルなロジックで書かれているので、特に事業に従事し何らかの数値を常に見ている人にはぜひ読んでもらいたい一冊だと思う。いまから社会人になる方であったり、既に社会人数年目の人にもよいと思うし、マネジメントしている立場の人にもコミュニケーションで上手に数値をどう使うか。といったところがわかるのでお勧め。

徒然日記 – 2022年3月8日

今朝、小雨だったのだけれども傘をさいて4.4Km散歩。本当に微妙な雨の降り方だったのだけれども歩いているうちに雨がやんでいた。TOKYO FMのFUTURES 落合陽一 RADIO PIXIE DUSTをタイムシフト再生しながら歩く。ひたすらキーボードの話が30分間行われておりとてもおもしろかった。落合陽一さん、HHKBのエバンジェリストだったのかという意外な発見があった。自分も20代の間はHHKB使っていたのだけれども、いまはすっかりAppleのキーボードに馴染んでしまった。

番組中にローラーマウスの話になっていて自分はこういったデバイスの存在を知らなかったのだけれども使いやすいのだろうか。今日番組の中では肩を動かさずにオペレーションができてよいといったニュアンスで紹介されていたが。

今日は在宅勤務だったので1on1などを中心にスケジュールを組んでいたので、ほぼMeetを開いた状態で過ごす。業務を終える直前まで喋り続けていた。