未分類

徒然日記 – デリバリーが早く届く, 福島第一原発 1号機冷却「失敗の本質」 読了

頭に何か気になることがあると全く熟睡できない性分なので目が覚めたりうとうとしたりを繰り返しているうちに夜が明けた。

お昼に少し仕事をする予定だったので少し早めにお昼を食べておこうと11時手前に某大手ハンバーガーチェーンのデリバリーを頼んだところ、配達希望時刻の45分以上前に電話がかかってきて「いまから配達してもよいか」とのことだった。なるほど注文が集中してるのかなと思いながら、自宅まで持ってきてもらえることがありがいたいのでいつでもどうぞとお伝えしたところ、本当にすぐ配達されて驚いた。電話で了承もらえる前提で動いていたのだろうか。それとも、了承と同時に作り始めたのか。

お昼前後に少し仕事をした後、福島第一原発 1号機冷却「失敗の本質」 (講談社現代新書)を読み進め読了。

不確実で不安定な危機の時こそ、組織は、リーダーと現場が互いに積極的に歩み寄り、情報共有していかなければ、困難を乗り越えられないという教訓が浮かび上がってくる。
NHKスペシャル『メルトダウン』取材班. 福島第一原発 1号機冷却「失敗の本質」 (Japanese Edition) (Kindle の位置No.723-724). Kindle 版.

現場の運転員たちが、イソコンの稼働状況を巡る困難を自分たちだけで抱えて、免震棟に報告する意識が希薄だったことがある。一方、リーダーである吉田は、対応を現場に任せてしまい、情報を積極的にとりにいく姿勢に欠けていたことを自ら反省点として指摘している。

NHKスペシャル『メルトダウン』取材班. 福島第一原発 1号機冷却「失敗の本質」 (Japanese Edition) (Kindle の位置No.2597-2599). Kindle 版.

何らかのスマートフォンアプリの提供だったりWebサービスの提供をしているサービスに携わっている人なのであれば、もちろんこの本で描かれている原子力発電所というシステムの大きさと比べたときに違いはあれど、インフラという視点では変わらないと思っていて、その視点で読み進めていったときにも学ぶところがとても多いと思っているので全く違う業界の出来事だと思わずに自分ごととして読んでみるのがよいのではないかと思った。

徒然日記

箱根駅伝の復路見ながら引き続きひたすら本を読んで過ごす。

午後からも撮りためたテレビ番組を見続ける。新年放送していた神田松之丞がゲストで出ていたTokyoMXの番組がとてもおもしろかった。

少し前から盛り上がってた記事。

www.businessinsider.com

人それぞれだし、それを人に強制することなく、そのチームにおいて定められているルールに従って各個人がベストを尽くせるやり方を模索していくのがよいんじゃないかなというのが自分自身としての感想。

徒然日記

1月1日は終日ニューイヤー駅伝の応援のため外出していたのでお正月らしいお正月は2日からとなった。下は昨日撮った写真。群馬県庁の周り、青空が広がってとてもいい空気感だった。

f:id:hideack:20200101111456j:plain
ニューイヤー駅伝のスタート&ゴール地点

ということで2日から予定があるのかというといっても特に予定はないので本を読むことや普段なかなかできなくなってきたちょっとしたコードを書く業といったことをして時間を過ごす。読み始めた1兆ドルコーチ シリコンバレーのレジェンド ビル・キャンベルの成功の教えがとても良書感あって読み進めてる。

午後から散歩。お正月は人が少なくてのんびりした空気が漂っていて過ごしやすい。

外出, 餃子, 順番を変える – 徒然日記

連休3日目。朝から起きて外出する。人混みが苦手なので朝の開店時間に併せて移動する様にしているのだけれども、店員さんも丁寧に対応してくれたりするのでこれはこれでよい。お昼前には用事を済ませてすぐに帰宅する。

晩ごはんに餃子を作った。哀川翔がテレビで紹介していた餃子のレシピ*1で焼売の皮を使って三角形に折りたたむ形で作るものでホットプレートでまとめて焼いて食べる。ひとつあたりの大きさが小ぶりでたくさん食べられるので稀にこの形式も試しているのだけれども美味しいのでお薦めできる。

昨日書いたshutter、キャッシュにスクリーンショットが無いときに puppeteerでスクリーンショットの画像を撮る → クライアントに返す と実装していたのだけれども、キャッシュが無い場合はひとまずすぐにレスポンスをNo image的な形で返す→そのままそのプロセスでスクリーンショットを撮影 とすれば次回アクセス時はキャッシュが参考されてすぐにスクリーンショット画像が返せるということに今更ながら気づいたので少しだけコード書き換え始めた。永続性とか考えたらキューに入れるものをきちんと設けるのが正解なのだけれども、このプロダクトの特性ならこれでよいのではないだろうか。

参照

通院, 自分を捨てる仕事術 – 徒然日記

午前中通院付き添い。外の空気が冷たいけれども午前中歩いて外を動くのは気持ちがよい。
ふと思ったのは病院で医者が問診するときのやりとりって、究極のコミュニケーションのキャッチボールな気がしており、具体的に何がというわけではないが参考になるなと思った。*1

午後からアントフィナンシャル――1匹のアリがつくる新金融エコシステムを読む。読んでいるうちに眠くなる。昼寝する。

昨日、同僚としゃべっていたときに以前、自分を捨てる仕事術-鈴木敏夫が教えた「真似」と「整理整頓」のメソッド-という本を社内でお薦めしたことがあって、読後感もよかったとフィードバックがもらえたので自分で勧めておきながら改めて読み直したり、鈴木敏夫さんがレギュラーで放送されているFM番組のポッドキャストを聞き直したりした。

組織で仕事をするときにはなおのこと考え方として一つ持っていてもよいのではないかなと改めて思う。

hontoの記事もよかったので是非読んでもらいたい。

*1:おそらく無意識で参考にしていたことが多かったかもしれない

2018年を振り返る

もう今年も9時間を切ったので駆け足で振り返り。個人的には2011年に次ぐくらい波乱万丈な年だった。
去年のエントリを見て「チャレンジしたいこと」「続けたいことと」としていくつか書いていたのでそれを照らし合わせて眺めてみる。

今年チャレンジしたいことと書いていたこと

(1) 考え方の体系立て

いろいろ立場も更に今年一年で変わってきて体系立てをよりしないといけないと思っているのだけれども、あまりできなかった。
ブログでほんの少し書いたところはその思いの一環。

(2) 考え方のスケールアップ

ほんの少しだけ視点は上げられた気がしているのだけど、見ている視点の幅が広くなってしまっていて結局俯瞰したときの思慮の浅さが後半戦露呈した気がするので、仕事もプライベートも任せるところは任せ、自分が得意とするところでよりバリューを発揮できる様にしていきたい。

(3) まだ行ったことがない地方に行ってみる

仕事で唯一新潟に行ったことくらいかな。
ここはいろんな事情鑑みてなので少しずつでも足を伸ばしていけると嬉しいな。日本は広いし、地方に魅力がまだ詰まってる。

今年続けたいと書いたこと

(1) 比較的健康に過ごすこと

「比較的」には健康で過ごせた。記憶の範囲でもそこまで寝込むほどの風邪をひいたりはしたこともなかった気がする。
少し喉の調子が悪くなったときも早めに休むなりしていて回復させていた様に思う。もしかすると朝の出社時間一時間早めたりしたのがよかったのかな。

出社時間を早めるのと同時に、朝の通勤時に一駅分歩ける季節のときは歩く様にもした。軽い運動にはなるし、歩いていいる間に考え事を整理できたりするのでお薦め。本当は年間を通じて実施したい習慣なのだけれども6月過ぎた辺りから普通に歩くこと自体が厳しくなり、むしろ熱中症になりそうなので夏の間は避けていた。

(2) アウトプットすること

一層減っている気がしていてあまりよくないなと思いつつも細くでも持続できていることは良いことか。まだエンジニアの魂の残存が漂わせられている。もうそろそろ漂わせなくてもいい気もするけど。

(3) 手帳を使うこと

ここはだいぶ習慣づいてきた。今年一年もほぼ日手帳使い切った。
本気で手帳を使うとMacbookより重くなってくるということもわかり、持ち歩くとずしりと重みを感じる様になった。というのも、書類をもらったものだったりですぐに目を通したいものを手帳に貼り付けたりしていると段々と紙の厚みが増し、そしてそれは意外な重量を持つということもわかった。

10月過ぎた辺りからほぼ日手帳を分解しリフィル化して来年冒頭も今年末に書いたことを見返せる様にしたりしているのが大きく使い方変えてみて重量問題も解消できる様になった。メモの仕方は少し変わってきたので改めてアウトプットしたいな。


2019年に向けて

続けたいこと

  • 健康に留意
    • 喉が弱いというか、こうすると壊してしまうというところもやっとわかってきたので。
  • アウトプットすること
    • 年々細くなってきているアウトプット量だけれども継続はしていきたい

チャレンジしたいこと

  • 体力つける
    • 定量的に評価しにくいんだけれども体力つけたい...。確実に体力減ってきてる気がするので。そして、いざというときに体力が必要ということを今年身にしみて感じた。
  • 自分なりの仕事の取り組み方だったりtipsをまとめる
    • 仕事術とまでは言わないけれども気づくと自分も多少なりの知見が溜まっているが表現できないもどかしさを多々感じているので一度整理してみたい
    • 媒体なんでもよいと思っていて、ブログでもSNSでもポッドキャストでも、ラジオ(!?)でもなんでも
  • ガジェット何か作る
    • 具体的にコレ作ってみようっていうのがあるわけではないのですが。何か。

来年がすべての人にとって、2019年が、より良い一年になりますように。

徒然日記 – 突発的飲み会, 植田正治写真美術館の話

打ち合わせのために外出したりミーティングしたりしながら過ごす。ミーティングで「向き合わずに同じ方向を見る」みたいな話をしたので、また今度ここに書こうと思うけれども今日は割愛。

仕事が終わって新宿に移動して突発的な飲み会を開催してきた。山陰地方のお酒とおつまみ食べられるチェーンのお店*1だったのだけども金曜日ということもあってオペレーションが回ってない感じで少し残念。空いてるときは好きなお店なんだけどな。

鳥取にある植田正治写真美術館という施設が最高なので是非行ってほしいということを話したり近況報告したりしながら時が過ぎた。

www.houki-town.jp

自分が7年前くらいにいったときの写真。館内の展示室を挟む廊下から撮ったもので解像度が悲惨なんだけど残っていた。

本当は建物の間から大山が見えるのだが、残念ながら見えなかった。とはいえ、少し霧に包まれた様な空間にあった美術館はとても素敵だったし、収蔵されている写真も全て最高だった。今度は晴れた日に行って写真を撮ってみたいし、作品を楽しみたい。

f:id:hideack:20181103194933j:plain

*1:RWC開催されてるからという無理なこじつけをした

徒然日記 – 結婚式2次会

社内同士で知り合った二人の結婚式の2次会に参加。いままで参加したことがある結婚式の2次会で一番規模が大きかったかも知れない。慕われてるなと改めて思ったり。幸せそうな二人を見れてこっちもほっこり。

そのまま向かい側にある居酒屋に移動してそのまま3次会。同じ社内ながらあまり普段話をすることができないメンバーでコミュニケーションが取れて、また主役のお二人も合流してくれて盛り上がってとてもよかった。

会場が銀座だったのでそのまま東京駅まで歩いて電車で帰宅。土曜日の夜の中央線、意外と荒れていた。

EM.FM, 送別会

通勤中、自分が所属するEC事業部のCTLであるけんちゃんくんさん(@kenchan)がSlackにあるリーダー向けのチャンネルで推していたEM.FMを聞いてみようと思い、Podcastに登録していたので早速聞いてみた。

ひとまずep.1から聞いてみたのだけれども聴く内容が自分がうまく言語化できていなかったことについて言語化されている感があって渋谷に着くまでの間に目から鱗が落ちっぱなしだった。EC2が超マイクロマネジメント必要なものという話からの組織マネジメントの話流れや、その後に続いた「境界」の話、プロジェクトの後工程になるほど調整が大きくなるといった話 etc... エンジニア組織だけではなくあらゆる組織に共通な話題が多かったのでリーダー層だったりマネジメント関わる人は聞いてみるとよいのではないかと思った。*1

anchor.fm

終業後は、ほぼ同期入社の同僚の送別会に参加。

酔おうと思ったのだけど寂しさが多少勝ったのか酔いきれなかった。

*1:話の中で出てくる例えだったりが主にエンジニアの方に通じる用語だけれども大体理解できると思うし、社内の方であればいくらでも補足したい

徒然日記

また途切れてしまった。アウトプットと継続すること大事ですよと自分が口でいいつつ自分ができてないのは恥ずかしいので一行更新でも続けなければ。

帰り道、気を抜いた瞬間、疲れていたのか歩く気力が著しく落ちたので最寄り駅からタクシーにのって帰宅。

乗ったタクシーの運転手さんが50代超の北海道から仕事を変えて東京でタクシードライバーをされている方で、北海道あるあるや営業職時代のお話をしてくれるのを聞きながらいろいろ喋っているとあっという間に家についた。気づくとだいぶ癒やされている感があった。来週も頑張ろう。