2020年 4月 の投稿一覧

徒然日記 – テーマを変えたら全文表示できなくなっていた

徒然日記 – WordPressのテーマ変えてみたというエントリを書いたら全文見れなくなっていた。詰めが甘い。奥が深い。ひとまず復旧。
先日からこの本を読み始めた。具体例が多くて読みやすそう。

今日、気温が上がったこともあってか自宅で仕事していると薄ら汗をかいてしまった。これから暑くなってくると部屋の環境を安定させるのも気を使わないといけないなと思いつつ一日終わり。

徒然日記 – WordPressのテーマ変えてみた

8時前に起きて少し体動かすついでに人が少ないうちに食料品の買い出しにいこうということで近所のスーパーに買い物に。ネットスーパーも使っているのだけれども当日欠品とかも稀にあるのでそういったものは買い足す必要がある。店内はガラガラですぐに買い物することができた。人ゴミは避けて日々行動。

お昼ごはんを食べた後にWordpressいじり。

WordPressを運営するためのホスティングサービスや付随サービスを多数運営している会社に勤めているのにあまりにWordpressを知らないと前に気づいてプラグインの仕組みを調べてみたりしていたのだが、やっぱり自分が普段触っているブログを移してみたほうが知れること多いのだろうと思いエイヤと「はてなブログ」からロリポップ上に立てたWordPressに移したこのブログなのだけれども、いろいろ試せて面白い。面白いというと少し語弊があるかもしれないけれどもテーマも世の中にこんなにあることも知ったしプラグインも一つの課題を解決するのにいろいろなアプローチから実現されているところもわかったりしてなるほどと思ってる。

今日はテーマを変えてみた。シンプルなものがないかなと探したら以下のものを見つけて無料版のものに差し替えた。

あと、Google analyticsのタグ、タグマネージャー使うほどじゃないからプラグインでサクッと入れられるものがないかなとおもって以下のものを入れてみたのだけどどうなのだろう。目的は果たせた感。

徒然日記 – 残り物でチャーハン

午前中は安住紳一郎の日曜天国を聴いて過ごす。お昼ごはんに残り物で作ったチャーハンを食べる。春キャベツがあったので外側の少し硬いところをみじん切りにしたのとパプリカを使ったチャーハンを作るとなんとなく春っぽい感じになった。

上の本、読了。ビジネスノンフィクションで読み応えあった。社外アライアンスの考え方だったり規模感違えど腑に落ちる記述が多い。人間的にもものすごく魅力がある人なんだろうなと思った。

新卒研修でお話させていただいた

GMOペパボでは4月7日から新卒入社頂いた皆様に集団研修をオンライン研修で実施していて、その研修でお話する枠を頂いたので自分の方から

  • 自己紹介
  • 携わっているEC事業部のこと
  • 自分のキャリアパス

についてお話させていただいた。

2015年も新卒入社されたエンジニアの方向けに「キャリアキーノート」という形でお話させていただく機会があったのだけど、それ以来で5年前と更に自分の立場も変わっているのでそこのアップデートも含めたのと、事業面での話も混ぜる形で40分を前編(事業概要説明), 後編(キャリアパス)に分けてお話させていただいた。

少しでも今後の社会人生活に役立つと嬉しいなと思いつつ。自己紹介で話をした料理のこととラジオのことが印象に残って「ラジオと料理ののおじさん」になっていたらどうしよう。(ま、それはそれでもよいか)

自分自身も振り返る機会だったり頭の中を整理する機会になったのでとてもありがたい機会。
全体の新卒研修の様子はHRブログでも紹介されているので是非。

徒然日記

午後からは月一度ある全事業部参加のミーティング。
毎回自分の視点の足りなさを痛感するのだけれども少しずつ前進できてるところもあると思っているので一歩ずつ。

仕事が終わってご飯を食べた後、【B’z】B'z LIVE-GYM Pleasure 2008 -GLORY DAYS- を見る。こないだからずっと公開されたライブ動画見続けてる。10年くらいの間のライブを見ているはずなのにどの時点でもクオリティ変わらないし容姿も変わらない点も凄い。

ちなみにB'zのこと、直近のYouTubeの話題以外にこのブログに書いているのを遡ってみると、ほぼ12年前だった。怖い。

徒然日記

お約束の午前中は安住紳一郎の日曜天国を聴いていた。何か音がこもった様に聞こえていたのは安住アナがマスクをしたまま放送をされていたからとういことに気づく。昨日来、いろいろなラジオ局のパーソナリティーが在宅で放送していたりすることも多く、そしてそれがテレビのそれよりも大分スムーズに運営されている様に感じるところがラジオというメディアの特異性かもしれない。

経営の行動指針―土光語録を読了。1970年(昭和45年)に出版された本で1996年に新訂版が出ていてさらにそれが34刷されていてる。
内容が本当に不思議なのだけれども今のこの時代読んでも色あせてない感を受ける。(多少社会的な背景を前提にした話もあり、今となってはという点も無くはないが、それが決して全て綺麗に解決できていないということなのだろう。

YouTubeを見て過ごした

B'zのライブ動画が一挙に公開されたのが話題になっていたので2018年のライブを観させてもらった。MacからHDMIでテレビにつないでみたのだけれども十二分に楽しめたというか、これを無料で観れるのはありがたいなと思いつつ、一方でオンラインのコンテンツを買って支援できることも多々あると思うのでバランス良くやっていこうと改めて思うなど。


坂本龍一もまた追加で公開されるたいでこちらも家で過ごす楽しみになりそう。

Zoom, Meet用にミニ三脚を買った

在宅勤務も長くなってくるとMacBookだけでZoomやMeetをしながら、同じくそのMac上でメモを取ったり資料を参照したりすることにどうにもすっきりこなくなってしまって、ZoomやMeetをするときはiPhoneで行う様にしてみたところ大分ストレスが減った。あとiPhoneのカメラの方が画質もよいのもあってこのあたりもメリットがありそう。

唯一の難点はZoomやMeetのチャットでURLを共有されたときに、これはiPhoneで開きたくないのでSlackなどに転載をお願いする必要が出てくる点。ここも解決できるとよいのだけれど。

最初、iPhoneも最初壁などに立て掛けたりと工夫してみていたのだけれども、今後も在宅勤務続くことを考えて小さい三脚を買ってみた。加えてiPhone充電しながらイヤホン・マイクを使うことも多いので併せてケーブルも購入。

徒然日記

高校時代を過ごした母校がZoomを利用した授業やHR(ホームルーム)を始めていて軽く感動を覚えてしまった。
自分が入学した25年前は考えられない状況だけれども当時のポケットベル、PHSからはじまり、携帯電話へと繋がった端末のインターネットとの接続がここまで変化したと思うと感慨深い。
もしかするとどうやって学生を集めるかみたいなところが地域にとらわれなくなると、いろいろなものの考え方も一気に変わりそうな気もしてきたし、自分の母校も浄土真宗系の宗門校だったりしたので逆にそういったところが特色になるのかもしれないという気もしてきた。

そういえば、Zoom用壁紙いくつか公開されていてスタジオジブリも公開していて驚いた。広く一般的になってきたのかな。

「日本人の勝算: 人口減少×高齢化×資本主義」を読んだ

少子高齢化から確実に訪れる「人口減少」というデフレ圧力に対して、最低賃金に対する政策から生産性を絡めてどの様に現実と向かいっていけばよいのかをまとめた良書。
頑なに動かない国に対しての行動案がロジカルに提示されていた。一点、昨年1月に出版されたこの本のなかで予想されていなかったのは、いま現在の新型コロナウイルスからくる急激な社会変化かもしれないが、結果としてある意味この本に書かれていた方向性に否応無しにも向かわざるを得ない状況になっている様にも今読むと思えた。