2015年6月に読んだ本を振り返る

6月は10作品。完全に自分の興味が赴くままにそしてエンジニアリング以外の部分での仕事のヒントを求めてひたすら読んでいる感じであった。まだ足りないのであと数倍インプットしなければと思っている。

単純に興味で読んだ 土俵の矛盾 - 大相撲 混沌の中の真実 も現在まで行われている「大相撲」というものをどの様に捉えるとよいのか。客観的に現場に居た著者が歴史とともに紐解きながら提言を重ねていく内容がとても興味深かったので、相撲好きの方にお勧め。


hideackの本棚 - 2015年06月 (10作品)
正直
松浦弥太郎
読了日:06月20日



文具上手
土橋正
読了日:06月28日


powered by booklog

2015年5月に読んだ本を振り返る

技術書が無いぞ技術書が。

とはいえ、いろいろ思うところが現れている読書ログ。

家庭用ゲーム機興亡史 はとても面白かった。各時期における家庭用ゲーム機メーカーのとった商品戦略や営業戦略によってここまで市場が変化するのかというのがわかる。また10年後ぐらいに更にこの本に記載された内容からどの様な追記がされるかとても興味がある。

果たしてそのとき所謂家庭用ゲーム機は残っているのだろうか。

ナマコ は相変わらずの椎名誠の世界でどーだどーだ的に面白く、ビールをぐいぐいと呑みたくなるのだ。


hideackの本棚 - 2015年05月 (8作品)


ナマコ
椎名誠
読了日:05月31日


powered by booklog

SWITCH VOL.33 NO.5 を読んだ

特集 ジャズタモリ ということで、タモリファンとしては必見ということで読んだ。書店でさっと購入しようとしたが、この号だけよく捌けているらしく数軒回ったが店頭にはどこにもなかった。*1

"around JAZZ", "around TV" という二軸で構成されていて、インタビュー・写真共に多数収められていてとても読み応えがあった。

演じるものが何をしてくれるのではなく、聴くものが演じるものに対して何をするか、タモリの生き方そのものだ。

という冒頭の編集長の一節が頭に残った。


著者 :
スイッチパブリッシング
発売日 : 2015-04-20

*1:店員さんが言われていたので間違いないだろう

2015年2月に読んだ本を振り返る

今月は5冊。冊数だけで見ると少ないが、週1くらいのペースで面白い本が読めた。

最初に読んだ ボナンザVS勝負脳―最強将棋ソフトは人間を超えるか (角川oneテーマ21) は2007年の本。実は今読むとかなり状況は異なってはいるが、そもそもどういった思想でコンピュータ将棋のアルゴリズムが実装されているのか。それに対してプロ棋士はどの様に考えるのかなどが双方の立場から交互に章で述べられていてとてもおもしろかった。


hideackの本棚 - 2015年02月 (5作品)
powered by booklog

"天ぷらにソースをかけますか?" という本を読んだ

天ぷらにソースをかけますか?―ニッポン食文化の境界線 (新潮文庫)という本を読んだ。

食文化って面白い。東京に出てきて大分時間は過ぎたのだけど、外でご飯を食べたり人とお酒を呑んでいると、稀に「あれ?こんな食べ方するのか。」と思うことがままある。

ちなみに東京では、決してコンビニで豚まん(肉まん)を買っても何もついてこない。豚まんには酢醤油が欲しいとやっぱり思ってしまう。

f:id:hideack:20150222151154j:plain

この本では、

  • 天ぷらにウスターソースをかけて食べるか?
  • ばら寿司と呼ぶか、ちらし寿司と呼ぶか
  • 小豆、お餅が入った甘い椀物をなんと呼ぶか(ぜんざい or おしるこ)
  • 豚まんと呼ぶか肉まんと呼ぶか。そしてそれに何かをつけて食べるか?
  • メロンパンとサンライズ
  • そもそもお肉と聞いて「牛肉」が浮かぶか「豚肉」が浮かぶか
  • 冷やし中華にマヨネーズを付けるか?
  • カレーライスに卵をのせるとしたら「生卵」か「ゆでたまご」か

などといった日本各所によって異なる食文化の断片を知ることができてとても面白い。


2015年1月に読んだ本

1月は雑誌含めて9冊。年初があった割にあまり読めなかった。余裕が無いのはいけないと思いつつ。


hideackの本棚 - 2015年01月 (9作品)
電車の顔
鈴木さちこ
読了日:01月31日


Serverspec
宮下剛輔
読了日:01月31日


WEB+DB PRESS Vol.84
藤吾郎
読了日:01月31日


powered by booklog

2014年12月に読んだ本

相変わらずあまり本が読めない一ヶ月...。2015年はもう少し本を読みたい。

検索エンジン自作入門 ~手を動かしながら見渡す検索の舞台裏は、検索という処理に関してひと通り一冊で把握できるし、具体的な実装についてコードで示されていてとても読みやすかった。また更に細かく知りたい人向けにエイリアスも本中に多く設けられていてとても良書。

この本を読んで実際に手を動かしてみて、

といった簡単な実装をnode.jsでやってみたり。

また、全然ジャンルは変わりますが、日本のごちそう すき焼き も、読んでとても興味深く、そして何よりお腹が空いてしまう本だった。すき焼きの発祥から調理法、牛肉そのものの扱いについてまで書かれていて、すき焼き好きの人には是非一読していただきたい。

たくさんお店も紹介されているのだけど、なかなか自分が行くには敷居が高そうだがいつか行ってみたい。


hideackの本棚 - 2014年12月 (5作品)
powered by booklog

植田正治のつくりかた

少し前に買って一度全部眺めていたのだけど、改めて昨日から開きは閉じを繰り返してずっと眺めてる。

「三つ子の魂」といい「雀百まで」という。
いったんはまりこんだら、抜けることは容易ではないらしく、
今もって五十年前と同じような写真を撮っていることを、口にするのも恥ずかしい。
方向はともかく、写真に対する精神的燃焼度だけは、昔とちっとも変わっていないのだ、
といって自らを納得させるより仕方がない。
だって今は、今でも熱心なアマチュアだから。

4月に読んだ本をブクログで振り返る

4月はあまり本が読めなかった。
インプットが減っているということは、アウトプットもその分減っているということだと思うので、移動時間などに読んでいかなければ。


hideackの本棚 - 2014年04月 (3作品)
ケトル VOL.16
山本兼一
読了日:04月19日


powered by booklog

Node.jsプログラミングガイド

Node.jsであれこれ調べたりするのに1冊欲しいなと思っていたので購入。

  • 1章 ガイド・基礎知識
  • 2章 リファレンス + 基本サンプル
  • 3章 npmパッケージコレクション
  • 補足資料

で構成されていて、Webアプリの開発経験があって、Node.jsに関する記事を見ながら手元で試していたくらいの経験度の方であれば結構役に立つのではないかと思いました。

特に2章のリファレンスはNode.jsの公式サイトのリファレンスもありますが、全体的にどういったパッケージが用意されているのか把握するのに眺めるだけでもとても便利な気がします。

蛇足ですが、著者の方が以前ブログに書いたccchartのライブラリを開発された方と知ってびっくり。更に自分がWeb開発をはじめて経験したころに買っていた 入門 Ajax も同じ著者の方で更にびっくり...。