大学を卒業してから就職した最初の会社で得たお給料で買った時計を落として壊してしまったので、心機一転新しく時計を買おうと思って折角ならスマートウォッチ買おうと思いFossil Qというスマートウォッチを買った。
古い人間と言われそうだけれども、時計はアナログに限るというタイプなので求めていた形に近くてとてもよい。アナログの文字盤の時計のよいところ、感覚で残り時間だったり今の時間を把握できるところだと思う。*1
手元にあるスマートフォンに公式アプリを入れるとBluetoothで連携して例えばSlackでメンションが飛んでくると時計自体がバイブレーションするのと、時計の文字盤上の針を特定指すという挙動が設定できる。あと、時計自体も活動計になっていて活動量をスマートフォン側とシェアできる。
これ、任意のAPIでキックできると楽しいんだけれどもちょっと仕組み的に難しいかな。
ともあれ、大事に使おうと思う。
参考
*1:かなり感覚的な話で表現難しいのだけれども
最近のコメント