シュウマイが妙に食べたくなったなという瞬間があったので突発的に作ってみたところ、意外とスムーズに作れたのでお薦めです。餃子より簡単に作れる気も。
ちなみに以下の様なレシピで作ってみました
レシピ
- シュウマイの皮 1袋
- 豚肉 300g
- 玉ねぎ ½
- (あればそれっぽくなる) グリーンピース
- 味付け
- ごま油 小さじ1
- オイスターソース 小さじ1
- 酒 小さじ1
- 塩・こしょう 少々
- 玉ねぎコーティング用
- 片栗粉 大さじ 1〜2
- 蒸すときの敷物
- 白菜とかキャベツの葉物適宜
作り方
- 玉ねぎをみじん切りにしてボールに入れ片栗粉をまぶす (水が出てくるのを防ぐため)
- 別のボールに豚肉と味付け用の調味料を入れてよく混ぜる、落ち着いたら更に 1. の片栗粉をまぶした玉ねぎを混ぜます
- シュウマイの皮に包む。包み方は左手でOKマークを作り、輪になった部分にシュウマイの皮を置いた上で、真ん中にタネをスプーンで置き、親指と人差指で作った輪の中に押し込み左手の薬指と小指で支えつつOKマークの輪を軽く締めるとシュウマイっぽくなります*1
- 包んだシュウマイを片栗粉を敷いたバットに並べていきます。包んだシュウマイの上にグリーンピースを置くと一層「おっ、これはシュウマイだな!」という感じのシュウマイになります
蒸し方
- せいろの鍋から蒸気が出てきて「蒸すぞ!」感が出てきたらシュウマイを並べて時間にして15分蒸します。冬に使う土鍋に蒸し鍋ができる様にせいろっぽいものがあったのでそれを使ったら楽にできました。
- そのままシュウマイを並べると蒸したときにくっついてしまうので、せいろの部分に白菜とかキャベツを引くとよいのですが自分が作ったときは無かったので大根の薄切りを並べてその上にシュウマイを並べました
- 大根が蒸される&シュウマイからの肉汁が染みて意外と美味しいのでは!? となったのでお薦めです
食べ方
キンキンに冷えたビールと酢醤油、辛子を添えて熱々のところをハフハフいいながら食べます
ちなみに作ったシュウマイはこちら。グリーンピースが無いですが、まぁ、それなりにシュウマイっぽい。楽しく作れて美味しく食べれたらそれでいいんです。
*1:あぁ、意外とシュウマイっぽくなるだなと思いました
(Visited 19 times, 1 visits today)