2010年 2月 の投稿一覧

桃屋のラー油インタビュー

amazon.co.jpの長いURLを短くする

例えば、以下の様な感じ。
f:id:hideack:20100221232817p:image
amazon.co.jp上で商品を検索したり、blog等で紹介されているamazon.co.jpで扱われている商品の詳細を見るために張られているamazonへのリンクのURLはしばし非常に長い。
これは、以下の様に短くすることができる。

http://www.amazon.co.jp/dp/(asinコード)

これをPHPで作るにはasinコードを抽出すればいいのだが、そのためには以下の様に書けばよい。

<?php
$url = "http://www.amazon.co.jp/〜";  // amazonの長いURL
preg_match("/[^0-9A-Z]([B0-9][0-9A-Z]{9})([^0-9A-Z]|$)/", $url, $resp);
$returnurl = sprintf("http://www.amazon.co.jp/dp/%s", $resp[1]);
?>

最近かった本・漫画

タイトルに惹かれて購入。
日本酒の歴史がとてもわかりやすく書かれている。特に何故に年代によって日本酒に対する印象が違うのかがこれを読むとよくわかる。
あと、日本酒を飲む人が初めて飲む1杯目から3杯目をよく選択して飲むことが重要という内容には激しく同感。

新世代日本酒が旨い 角川SSC新書 いま飲むべき全国の36銘柄

買っていなかったので購入。早く続きを読みたい。

なんか、表紙絵が可愛らしすぎますが、内容はオーバードクターな地理学研究者が親戚の中学生の後見人になり、お弁当づくりや料理を通じてちぐはぐだった関係が通じ合っていくという話。
重い話かなぁ。と思ったけど、ほのぼの感が散らばめられていて非常にいいストーリー。
表紙買いだったのだけど、中身を読んでも結構気に入った。続編出たら買う。

Really Simple History

ajaxで画面の一部を更新する際、通常だとブラウザの「戻る」でユーザが所望する画面遷移が実現できないことがあるのだけれど、このライブラリを利用すると問題を解決することができる。

Really Simple History (RSH): Ajax history and bookmarking library

使い方は、ソースをダウンロードするとサンプルがついているのでソースを読めばわかりやすい。
このライブラリに関してprototype.jsと併用する際に生じる問題を以前調べていたのだけど、すっかり忘れていたのでメモ。
rsh.js中でJSONを利用するために付与されているjson2007.jsというソースがついているのだけれど、prototype.jsを利用する場合はこれが不要になるが、以下の記述をrsh.jsの履歴管理用のインスタンスを作る際に加えてオーバーライドしておく。

// 付属のjson2007.jsを利用する場合
//window.dhtmlHistory.create();
// prototype.jsを利用する場合
window.dhtmlHistory.create({
toJSON: function(o) {
return Object.toJSON(o);
}
, fromJSON: function(s) {
return s.evalJSON();
}
});
// 後は使い方は同じ
var yourListener = function(newLocation, historyData) {
// (戻る・進むボタン押下時処理記述)
}
window.onload = function() {
dhtmlHistory.initialize();
dhtmlHistory.addListener(yourListener);
};

本当、すぐ忘れる様になってしまった。
そして何かあるとblogを検索するとキーワードや解決策が見つかる様になってしまった。

<参照>
Really Simple HistoryでAJAXにブックマーク機能と履歴機能を付加する - Builder ZDNet Japan

鍋食べ放題

友達と鍋を食べに行く。しかも食べ放題。
お腹が強烈にすいていたので美味しく頂きました。しかも飲み放題なので、ビール・日本酒・ウイスキー立て続けに飲んで大いに満足。
店員さんの対応がおそらくチェーン店ながら、きちんとしていて好印象。
帰りがけにゲームセンターによってUFOキャッチャーで格闘。取れそうで取れない…。
f:id:hideack:20100220213949j:image
で、結局今日は取れなかった。まぁ、こういう日もある。

クアッドSSD

春モデルのVAIO Zに「クアッドSSD」対応。とPC系サイトの記事に書いてあってなんのこっちゃいな?と思ってしまい、googleで検索するも本日書かれたであろうblogやニュース記事しか見つからない。
少し読んでみたら、1枚でデュアルSSDを構成するボードを2枚刺すことができて、各SSDをまとめてRAID0*1として扱える機能を備えているらしい。なるほど、デュアルSSDが2枚でクアッドか。

SSDもデュアル、クアッドですか。
すっかり時代の流れから取り残され気味。

*1:複数台の記憶装置を組み合わせ読み書きの速度を向上させることができ、また単一で大容量の記憶装置として扱うことができる。で、定義はあってたと思う

Macでgnuplot

お手軽なのは公開されているバイナリパッケージを使うことらしい。MacPortでもインストールできるらしいが御手軽な方で。

Intel Mac 10.6 Snow Leopard 専用 64 ビットバイナリ

ありがたく利用させていただくことにして早速5〜6年ぶりくらいに使ってみる。
日経平均の時系列データなんぞを持ってくる。テキストファイルの中身は、

10097.82 10119.47 10012.53 10013.30 - -
10085.35 10099.46 10014.50 10092.19 - -
10024.26 10049.87 9963.99 9963.99 - -

の様なフォーマット。左から初音初値、高値、安値、終値となっている。
時系列は、1行目が昨日で2行目が一昨日…という順で記録されている。
で、これの終値を折れ線グラフで書いてみる。すっかり忘れたのでgoogle先生に尋ねながらなんとか形にできた。
なお、時系列データはtest.txtという名前でホーム直下に置いていいる。

gnuplot> set title "Nikkei"
gnuplot> set ylabel "Yen"
gnuplot> set xlabel "x days ago"
gnuplot> plot "test.txt" using 4 title "closing price" with lines

上ですぐにグラフがX経由で表示される。
f:id:hideack:20100216004823p:image

いやぁ、すっかり忘れていますね。

今夜の情熱大陸は「テムザック」

今夜23時からTBS系列で放送される情熱大陸で「テムザック」が取り上げられるようだ。
テムザックは北九州のロボットベンチャー。福岡でロボカップがあったときや、展示会とかで展示されてるロボットを見たなぁ。
ロボット好きなので見るつもり。

あとはレイバーが街中に出るのを待つのみ。

津田大介X坂本龍一対談 on USTREAM

J-WaveでやってるFM番組の"radio sakamoto"の収録が昨日Ustreamで生中継されていたので見たのだけど、かなりインパクトが強かった。

  • FMでの放送は3月上旬なのでネットで見る(聴く)方が早い*1
  • 当たり前だけどUstreamの画面上で教授がtwitterのつぶやきを打ち込むとtwitterのtimelineに即座に反映される
  • 最近出したCDや本の紹介をUstreamのカメラに映して紹介

案外、 Ustreamとかtwitterはラジオの方が馴染みやすいのかもしれない。

生放送の内容は記録されているので再放送で見ることができる。

*1:FM局のスタジオを中継することはままあるけど、FM側も生放送がほとんどでは