2016年 2月 の投稿一覧

「?」を感じた発言の対応に関する一考察

普段生活をしていると自分が「?」と感じる発言を見聞きすることがあります。

例えばtwitterのタイムラインを眺めている時、テレビの中でのニュースキャスターや有名人の発言を聞いた時などなど以前に増してSNSを介しての情報が加わったことでその機会は以前より大分増えていて、「なんでTVに出る様な人がこんなこと言うんだろう」「政治家がこんなツイートしたらダメだろう」などと生活をしていると自分の心のなかに大なり小なりのクエッションマークが浮かぶシーンはいくつかあるかと思います。

そして、そういった発言に自分の心が乱れるなと思うことがあったので、ある日から自分は以下の順番で考える様にすることにしました。

  1. 1000人の人を思い浮かべる
  2. 仮に1000人のうち、その発言をした人と同じことを言う人はどのくらいいるだろう
  3. 2.で考えた割合の人がその様な発言をするのは何故だろう

要はその様な発言が行われた背景には必ず理由があるわけで、その原因を考えようとしている訳ですが発言を行った個人に対してその原因を考えようとすると個人的な感情が入ってしまうので一度大勢の人を思い浮かべて個人的感情を希釈化します。

その上で全体の中での割合だったり、何故その割合の人が自分は「?」と感じてしまう発言をされているのだろうかと考えます。

そうすることで自分の考え方をぶらさずにできたり、逆に改めるきっかけにもなります。

1000人の内、50人くらいしか同じこと言わなそうだなと思ったことに?を感じたのなら、何故50人の人はその発言をしようと思ったのかと考え、逆に950人が言いそうなことに自分が?を感じたのなら、自分は何故その様に思ってしまったのかを考えたります。

考えるといっても、ふと少し考える程度です。

「?」と感じた発言に対して感情的になってストレスを溜めるよりも、上の様に考えていることで新しい発見があれば自分にとってもプラスですし、考えているうちに「ま、いっか」と思えることも多々あってそれはそれでメリットです。

灯油のポリタンクの色

ふと思ってtwitterのアンケートを使って聞いてみた。

一般的に西日本では青が多いらしく、東日本は赤が多いらしい。自分は青が自然な感じがしていた。

赤は危険物ということで選ばれ、青は塗料のコストで赤よりも青が安いからという話が多かったが真偽の程は謎。

徒然日記

多摩川沿いを散歩。野球をやっていて思わず見入ってしまった。

2016年1月に読んだ本を振り返る

1月は11作品。

ロマンとソロバン―マツダの技術と経営、その快走の秘密 は実際のリアルなモノの開発だけではなく、Webサービスやそれ以外の何かしらの開発と名がつくものに携わっているエンジニアの方が読むとどこか心当たりがあるあるあるが多数出てくる。例えば部品の共用化でコストダウンを図ろうとしたところで生じた問題点や、ハイブリッドエンジンによる効率化ではなく一般的に既に最適化されていると考えられていた内燃機関ガソリンエンジンそのもの)の改良を進めていく方向に何故舵を切ったのかといった点がとても興味深いところだった。

チューリングの計算理論入門 チューリング・マシンからコンピュータへ (ブルーバックス)は現在の計算機の考え方の原理であるチューリングの計算理論についてわかりやすく記された一冊。「状態」が定義されることでどの様に定義されたアルゴリズムを表現できる様になるのかなど非常にわかりやすく書かれている。学生時代に計算機理論を学んだ人であれば復習がてらに読んでみるとよいだろうし、学んだことがない人も今自分たちが触れているコンピュータの基礎理論を知れるという面で読んで損は無いと思う。


hideackの本棚 - 2016年01月 (11作品)


入門 機械学習
Drew Conway
読了日:01月30日


powered by booklog